格安SIMでデビットカード支払いはできるの?

“格安SIM会社は、実店舗がなくネット完結の契約をメインにしています。そのため毎月の携帯料金の支払い方法が「クレジットカード」に限定している会社が多いです。しかしクジレットカードを持っていない人やクレジットカードを使いたくない…という人もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのが「デビットカード」です。今回はデビットカードでの支払いに対応している格安SIMをまとめてみましょう。
【格安SIM料金をデビットカードで支払うメリット・デメリットとは?】
格安SIMとは、クレジットカードのようにネットショッピングや店頭で使用できる前払い制のカードのことで。クレジットカードとは違って、入会金審査は不要。15歳以上であれば誰でも簡単に申し込めるので、高校生や大学生など未成年でも使いやすいです。
ここではデビットカードで格安SIMのスマホ料金を支払うメリット・デメリットをまとめてみましょう。
<メリット>
・審査不要!15歳以上であれば誰でも使える
先ほどお話した通り、デビットカードは中学生を除く15歳以上であれば誰でも気軽に申し込めます。スマホ料金を利用者本人で支払いたいけれど、未成年の場合はクレジットカードが使えないケースも多いです。また格安SIMを契約したいけれど、わざわざクレジットカードを申し込むのは面倒くさい…という人にもデビットカードでの支払いはおすすめです。
・毎月使用料金がメールで届くので安心
デビットカードでは口座から引き落としされた時に指定のメールアドレスにメールが届くようになっています。そのため毎月のスマホ料金を把握しやすくなるでしょう。
<デメリット>
・デビットカード不可の格安SIMが多い
クレジットカードでの支払いが多い格安SIMですが、デビットカードでの支払いに対応していない会社が実は多いです。クレジットカードはデビットカードとは違い、カードを発行するのに審査が必要です。審査に通過した人のみがクレジットカードを持てるため、支払い能力や身分を証明できます。格安SIM会社側としてはクレジットカード支払いの方がデビットカード支払いよりも安心できます。
・口座残高範囲でのみの使用
デビットカードは口座残高の範囲でのみ使用できます。残高が足りなくなると料金未払いの状態になってしまいます。
【デビットカードでの支払いがOKの格安SIMとは?】
デビットカード支払いに対応している格安SIM会社をまとめてみましょう。
<ahamo(アハモ)>
ahamoはドコモのオンライン専用のプランで、月額料金は一律2,970円です。
使用できるデビットカードは、デビットカード発行会社に要確認ですが、以下のカードは使えると言われていますよ。
・楽天デビットカード
・住信SBIネット銀行デビットカード
・PayPay銀行デビットカード
・三菱UFJ銀行デビットカード
・みんなの銀行デビットカード
<Y!mobile(ワイモバイル)>
ソフトバンクのサブブランドであるY!mobileは、安定した通信品質が人気で、格安SIMでトップクラスの回線速度を誇っています。また全国各地に実店舗を展開しているのでサポート面も安心ですよ。
対応可能なデビットカードは以下の通りです。
・SURUGA VISAデビットカード
・イオン銀行JCBデビットカード
・イオン銀行VISAデビットカード
<楽天モバイル>
楽天モバイルは楽天回線エリアでのデータ無制限が魅力の格安SIMで、毎月の支払いに楽天スーパーポイントが貯められるため、楽天ユーザーに人気があります。
楽天モバイルでは、
・SURUGA VISAデビットカード
・楽天デビットカード(JCB)
の2つのデビットカードに対応しています。
<mineo>
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクの回線を利用できるトリプルキャリアに対応した格安ISMです。これまで使っていたスマホ端末をそのまま使用できるので乗り換えが簡単です。
対応可能なデビットカードは以下の通りです。
・ジャパンネット銀行VISAデビットカード
・SURUGA VISAデビットカード
・楽天VISAデビットカード
・楽天JCBデビットカード
<DTI SIM>
DTI SIMは低価格な料金体系が人気の格安SIMです。10GBの大容量プランは業界最安値級を誇ります。また1日単位での定額プランがあるのも特徴の1つ。
対応可能なデビットカードは以下の通りです。
・ジャパンネット銀行VISAデビットカード
・SURUGA VISAデビットカード
・三菱UFJデビットカード
・りそなVISAデビットカード”

SIMカードが認識しない時の対処方法をレクチャー

“iPhoneやAndroidなどスマホを使用している時に「SIMが無効です」という表示が出てきて、SIMカード認識できなくなったことはありませんか?SIMカードが反応しなくなるとモバイル回線が利用できなくなるため通信できません。ここではスマホに挿入したSIMカードが認識しなくなった時の対処法をまとめてみましょう。
【SIMカードを認識できない理由とは?】
iPhoneやAndroidなどのスマホに挿入したSIMカードが認識できない原因にはいくつかあります。それぞれまとめてみましょう。
・SIMカードの接触不良や挿入時のズレ
SIMカードを挿入した時にズレが生じていたり、うまく挿入できていなかったりすると接触不良が起こり、うまく認識できない場合があります。
・SIMを装着するスロットを間違えている
SIMを装着するスロットが間違っていると認識しません。
・デバイスにSIMロックがかかっている
スマホなどのデバイスにSIMロックがかかっているとSIMカードを認識することはできません。
・APN設定が間違っている
SIMカードを認識するためにはAPN設定が必要になります。APN設定が間違っているとSIMカードを認識しないでしょう。
・SIMが故障している
そもそもSIMカード自体が破損していたり故障していたりすると、認識しません。
・デバイスが故障している
スマホなどのデバイス本体が故障している場合も、SIMカードを認識できないでしょう。
これらのようないくつかの要因が考えられますが、最初からSIMカードを認識しない場合は、使えないSIMカードを挿入していたり、SIMロックが解除できていなかったりする可能性が高いでしょう。逆に突然SIMカードを読み込まなくなった場合には、接触不良や一時的なトラブル・故障などが考えられるでしょう。
【SIMカードが認識しない時の対処方法とは?】
SIMカードを挿入しているのに認識しなくなった場合、以下のような対処方法を試してみましょう。
<機内モードの[ON/OFF]を切り替える>
機内モードのON/OFFを切り替えることでなおることがあります。スマホを一度機内モードにして、再度オフにしてみましょう。
<スマホを再起動する>
一時的なエラーでSIMカードを認識しない場合には、スマホを再起動することで正常になる場合があります。SIMカードが認識しなくなった場合には、スマホの再起動を試してみましょう。
<SIMカードを挿し直す>
スマホに挿入しているSIMカードが接触不良で認識できない場合もあるので、一度SIMカードを取り出して挿し直してみましょう。接触不良であればSIMカードを挿し直すことで症状が治ることがあります。
<強制再起動(リセット)をする>
通常の再起動ではなく、スマホを強制再起動することでSIMカードの認識がうまくいくケースもあります。特にiPhoneでは、強制再起動をすると一時的に保持されている設定情報が全てリセットされます。そのためSIMカードの認識トラブルが解消しやすいのです。強制再起動は電源ボタンを10秒以上押し続けて電源を切るだけでOKです。
<SIMロックの解除>
デバイスにSIMロックがかかっている場合、特定のSIMカードしか認識しません。SIMロックが解除できていない場合には、SIMカードを挿入した時に「SIMが無効です」と表示されます。SIMロックを解除してからもう1度試してみましょう。
<挿入するSIMを確認>
通信料金を滞納しているSIMカードや、解約済みのSIMカードであれば挿入しても認識しません。挿入しているSIMカードが利用できるものかどうかを一度確認してみましょう。
<APNの再設定>
挿入したSIMカードを利用して通信を行うには最初にAPN設定を正しく行う必要があります。もう1度APN設定をしてみるのもよいでしょう。”

インスタで誕生日を登録すると他の人にはバレるの?

“インスタグラムでは若年層の利用に対する対策を強化しており、年齢未登録のユーザーに関しては利用停止の方針となりました。ここではインスタグラムの年齢確認についてまとめてみましょう。
【サービス利用継続には生年月日の登録が必須】
インスタグラムではサービスの利用継続には、生年月日の登録を必須とする方針を明らかにしています。年齢を登録していないユーザーに関しては、アプリを開いた時に生年月日の入力を求められることが増え、そのまま登録しないでいると最終的にはインスタグラムを利用できなくなります。この変更に関しては、Facebook/インスタグラムが取り組んできた年少者の保護を目的とするもので、インスタグラムでは利用資格を13歳以上としています。現在のところ、自己申告による生年月日の登録になりますが、未成年者が年齢を偽ったり、大人が未成年者になりすましたりすることを阻止するために、年齢確認に関しては今後様々な手段を導入していく予定です。
例えばAIを用いて、ユーザーの投稿や行動を精査して、年齢をごまかしている可能性が高いアカウントにはフラグを立てることとしています。誕生日についての投稿やコメントで年齢に触れている場合には、登録した生年月日との齟齬を検出することができるそうです。将来的には、ユーザーが申告した年齢とAIが推定した年齢に食い違いがある場合に関しては、そのユーザーに関して年齢確認する方法のオプションを提示し、選択させる対応になる予定です。
このような対策は、主に未成年者の保護であるため、いい年をした大人が年齢をサバ読みしている場合に関しては、今のところは厳密に取り締まる予定はないそう。
【インスタグラムの年齢確認とは?】
インスタグラムでは13歳以上であることをアカウント開設の条件としているため、アカウント開設時に年齢確認が行われます。Facebookアカウントをインスタグラムアカウントにリンクしている場合には、Facebookのプロフィール上にも生年月日が追加され、Facebookで生年月日を編集するとインスタグラム上にも反映される仕組みです。
Facebookアカウントを持っていない場合や、アカウント同士を接続していない場合には、インスタグラム上で生年月日を直接追加します。インスタグラムに登録した生年月日に関しては、他の利用者には表示されることはありません。自分の個人アカウント情報表示で確認が可能です。
【生年月日を登録するとは他の人にバレるの?】
インスタでは誕生日を公開する設定はないため、他の人にバレることはありません。プロフィール画面でも生年月日は表示されないため、他のユーザーに誕生日や年齢がバレる心配はないでしょう。また誕生日当日になっても他のユーザーに誕生日であることがお知らせされるような機能もありません。
インスタグラムのストーリー機能にはお祝いメッセージと過去にタグ付けした投稿を組み合わせてストーリーを作成して、お祝いメッセージをシェアできる「誕生日カード」という機能があります。このカードを友人が作成してストーリーに投稿したとしても、ストーリーに生年月日が表示されることはないので安心です。
【インスタグラムで誕生日を追加・編集する方法とは?】
2019年以前にインスタグラムのアカウント登録をしたユーザーでは、生年月日の登録が必須ではなかったため、生年月日が未入力のままという人もいるかもしれません。ここでは生年月日の設定方法をまとめてみます。
生年月日は個人情報の設定画面から追加することができます。
1、プロフィール画面から[プロフィールを編集]をタップする
2、画面下部の[個人の情報の設定]を押す
3、[誕生日]をタップして、自分の誕生日に数字を合わせたら右上の[完了]をタップする
誕生日を間違って登録した場合には、生年月日の変更が可能です。生年月日の登録を変更するには[個人の情報]の画面で誕生日の日付をタップすれば設定し直すことができます。
またインスタグラムとFacebookアカウントを連携している場合には、[Facebookで更新]をタップすると、画面が切り替わるためFacebook上で生年月日を変更できます。Facebookアカウントにログインしたら、プロフィールの編集画面に移動。正しい生年月日を設定して、画面の一番下にスクロールして[保存]をタップしましょう。

お子さん向けの格安SIM会社5選を徹底解説

“お子さんにスマホや携帯を持たすご家庭は年々増えています。子供の携帯料金はできるだけ安く抑えたい!というニーズは高く、キッズ携帯向けの格安SIMは人気があります。キッズ携帯向けの格安SIMではリーズナブルな料金設定はもちろん、GPS機能や歩きスマホ防止機能など、キッズ携帯に欲しかった機能が揃っています。ここではキッズ携帯向けのおすすめ格安SIMをまとめてみましょう。
【キッズ携帯向けの格安SIMを選ぶポイントとは?】
キッズ携帯向けの格安SIMを選ぶ際のポイントとなるのが、
・料金の安さ
・セキュリティ機能の充実度
の2つです。
毎月の支払いになるのでキッズ携帯の料金はできるだけ安く抑えたいというご家庭は多いでしょう。また子供に携帯を持たすということで、セキュリティ面がしっかりしている格安SIMがおすすめです。
【キッズ携帯向けのおすすめ格安SIM5選】
今回はキッズ携帯向けのおすすめ格安SIMを5社ご紹介しましょう。
<LINEモバイル>
LINEが運営する「LINEモバイル」はキッズ携帯におすすめです。LINEモバイルでは500MBの少量からプランを選ぶことができるので、電話連絡するだけという使い方をする場合にはぴったり。さらにLINEモバイルでは、LINE使用時のデータは消費データに換算されないので、LINEはし放題です。お子さんとLINEでのやり取りが多いという場合は嬉しいですね。
デジタルアーツの提供するi-フィルターforマルチデバイスにオプションとして加入すると、子供用のスマホとして使うことができます。月額料金は600円~とリーズナブル。フィルタリングオプションの料金は無料で、セキュリティ機能(有害サイトのブロック機能、利用時間制限機能、履歴確認機能、アプリ利用制限機能、GPS機能)も充実しています。
<IIJmio>
IIJmioは従量プランが1GB480円~とリーズナブルな価格設定が魅力的です。セキュリティサービスに関してはデジタルアーツの「i-フィルターforマルチデバイス」を採用。オプション料が月額360円ですが、オプションに加入すればセキュリティ機能(有害サイトのブロック機能、利用時間制限機能、履歴確認機能、アプリ利用制限機能、GPS機能)は充実します。オプションを合わせても月額840円と1000円以下なので料金も手ごろと言えるでしょう。
<TONE SIM>
TONE SIMはセキュリティ機能が豊富に搭載された、子供やお年寄り向けのiPhone用格安SIMになります。通常プランの月額料金は1500円となるので、他社と比べると少し高め。しかしその分データ容量は無制限で使用できます。データを使い切ってしまうということはないので安心ですね。
またセキュリティ機能が充実していて、特定の場所でのスマホ利用を制限できる「学校持ち込み用機能」も搭載されています。この機能があれば、学校でスマホを触ってしまう心配もありません。
<nuromobile>
nuromobileのフィルタリング機能は「i-フィルターforマルチデバイス」を採用しています。歩きスマホ制限機能はないものの、アプリの利用制限機能やGPS機能などはあるので安心です。月額料金はi-フィルターforマルチデバイスのオプションコミで1180円となっています。
<BIGLOBEモバイル>
BIGLOBEモバイルはYouTubeなどのエンタメがフリーサービスとなっている格安SIMです。YouTubeが大好きなお子さんにはピッタリですね。またセキュリティサービスに関してはi-フィルターforAndroidを採用。セキュリティ機能に関しては、有害サイトのブロック機能、GPS機能など最低限必要な機能は搭載されているものの、歩きスマホ制限機能や履歴確認機能などはないので注意しましょう。月額料金は1,020円~となっています。”

スマホで対応している動画の拡張子は色々あるの?

“スマホで動画を見ようと思ったのに、見ることができない…という経験はありませんか?この理由は動画ファイルの拡張子がスマホに対応していなかったため、動画を見ることができなかったのです。ここではスマホで対応している動画の拡張子についてまとめてみましょう。
【なぜ動画が視聴できないという現象が起こるの?】
友人に送ってもらった動画を再生できない…、インターネットからダウンロードした動画再生できない…このような経験をしたことがある人はいませんか?スマホで動画が再生できないという現象は、AndroidとiPhoneでは再生できる動画の拡張子が異なるために、このように動画を見ることができなかったと考えられます。
動画ファイルにはたくさんの種類があり、拡張子でそれらの種類を知ることができます。
【iPhoneで対応している動画の拡張子とは?】
まずはiPhoneで対応している動画の拡張子をまとめてみましょう。
<m4v>
m4vはAndroidでも使用されている実質的なスタンダード「mp4」をApple独自仕様にしたもの。m4vは基本的にはmp4に準拠していて、再生方式だけが異なります。
<mp4>
mp4はAndroidでも使用されている実質的なスタンダードです。mp4形式の動画はiPhoneやAndroidなどのスマホ以外に、YouTube、WALKMAN、プレイステーション3などのゲーム機、WindowsMediaPlayerにも対応しています。
<qt>
qtはApple社の標準の動画アプリであるQuickTimeに対応しています。QuickTimeで作成された古いファイルはqt形式の場合が多いです。
<mov>
movはqtと同じく、Apple社の標準の動画アプリであるQuickTimeに対応しています。QuickTimeはApple社の独自仕様となっているため、iPhoneでは再生可能ですが、Androidではそのままの形式で再生することができません。
【Androidで対応している動画の拡張子とは?】
Androidで対応している動画の拡張子をまとめてみましょう。
<mp4>
Androidスマホで対応しているmp4はiPhoneでも対応しています。またWindowsやMacなどでも標準で使用でき、ほとんどの動画再生アプリで標準対応となっているため、スタンダードと言えるでしょう。汎用性のある動画ファイル形式になります。
<avi>
aviはWindows標準の動画ファイル形式。圧縮率が高く、使えるプラットフォームも多い動画ファイル形式になります。
【拡張子の違う動画をスマホで見るにはどうすればよい?】
スマホで動画を視聴する場合、機種によって再生できる動画の種類が異なります。では拡張子の違う動画をスマホで視聴するにはどうすればよいのでしょうか?やり方をまとめてみましょう。
<動画変換アプリを使用する>
スマホに対応していない拡張子の動画を見る場合には、動画形式が変換可能なアプリを使用しましょう。アプリを使用すれば、簡単に拡張子を変換できるので使用しているスマホに対応した動画形式になります。
<動画再生アプリを使用する>
スマホに対応していない動画ファイルは、その動画ファイル形式に対応したプレーヤーがあれば、わざわざファイル形式を変換しなくても見ることが可能です。”

スマホ画面をテレビで見る時の接続方法(無線接続・有線接続)

“スマホ画面をテレビの大画面で見るには、無線接続と有線接続でつなぐ方法があります。今回はテレビとスマホの接続方法について解説していきましょう。
【無線での接続方法】
無線接続は、スマホとテレビの機種をしっかりと確認する必要があります。機種によって無線接続に対応していないものもあるので、そのような機種の場合は無線接続にチャレンジしても意味がありません。また無線接続の中でもスマホOSの種類や、テレビの機種によって対応する接続方式が異なるため、自宅にあるテレビの機種、自分が持っているスマホの機種を確認して、どのような接続が適しているのかを事前に確認して、必要なものをそろえていきましょう。次に、各スマホOSとテレビを無線接続できる機器をいくつかご紹介しましょう。
<Apple TVで接続する方法>
Apple TVはiPhoneでおなじみのApple社が開発した、テレビやネット動画などの映像を見るための端末です。Apple TVで接続できるのは、iPhone、iPadなどApple製品のみになっています。Androidは接続できないので注意しましょう。Apple TVはiPhoneやiPadなどのアップル製のモバイルデバイス端末をテレビに接続する際の最も代表的な接続方法で、簡単に接続できるのが魅力です。
接続するのに必要なものは
・Apple TV
・iPhoneまたはiPad
・HDMIケーブル
・Wi-Fi環境
・テレビ
のみです。
Apple TVがあれば、その他のほとんど自宅にあるでしょう。接続方法は以下の通りです。
1、Apple TVとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
2、Wi-Fiに接続する
3、Apple TVと同じWi-Fiに接続しているiPhoneのコントロールセンターを開く
4、[画面ミラーリング]をタップして、[Apple TV]を選択する
5、きちんと接続できればテレビの画面上にスマホの画面が映し出される
<Miracastで接続する方法>
Miracastはテレビ自体にすでに導入されていることが多いです。MiracastはWi-Fiの業界団体が策定した無線通信方式であり、スマホとテレビを接続することが可能です。Miracastで接続できるのはAndroid端末のみ。iOSは接続不可となっているので注意が必要です。最新のAndroid端末をお持ちの方であれば、ほとんどの場合はMiracastに対応しています。
接続するのに必要なものは
・Miracast
・Android端末
・Miracast対応のテレビ
のみです。
もしもテレビがMiracastに対応していない場合には、別途Miracastのアダプタが必要となります。
接続方法はAndroid端末機種によってやり方が異なるため、マニュアルで確認しましょう。
<Chromecastで接続する方法>
Chromecastはテレビに差し込んで、テレビを無線に対応させることができる端末です。検索エンジンでもおなじみのGoogle社が開発した商品になります。Chromecastで接続できるのはAndroid端末のみですが、専用アプリをインストールすればiOS端末でも接続できます。
接続するのに必要なものは
・Chromecast
・Android端末、iOS端末
・専用アプリ
です。
HDMIケーブルに関してはChromecastと一体化しているため必要ありません。
<Fire TV Stickで接続する方法>
Fire TV StickはChromecastと同じようにテレビに差し込んで使う端末です。Fire TV Stickは通販サイト大手のAmazonが販売している商品になります。Fire TV Stickで接続できるのは、iOS端末とAndroid端末。Amazon製品なので、動画配信サービス「Amazonプライム」との互換性があり、Amazonユーザー、Amazonプライムユーザーにとっては非常に使いやすいでしょう。
接続するのに必要なものは
・Fire TV Stick
・スマホ(iPhoneの場合は専用アプリが必須)
・テレビ
です。
こちらもHDMIケーブルは必要ありません。
【有線での接続方法】
次に有線での接続方法をまとめてみましょう。
<iPhoneの場合>
iPhoneでの有線接続は非常に簡単です。
1、LightningーHDMI変換アダプタとHDMIケーブルを接続する
たったこれだけでOKです。LightningーHDMI変換アダプタに関しては、Apple社純正の製品がおすすめです。HDMIの差込口がないテレビに関しては接続できません。
<Androidの場合>
Androidで有線接続する場合、機種によって接続方法が異なり、必要となるものも違ってきます。自分の持っている機種での有線接続の方法を事前に確認するべきでしょう。
多くのAndroidでは、USB micro BかUSB Type-C対応のHDMI変換ケーブルのどちらかが必要となります。スマホの充電ポート差し込み口の形状によって、micro BかType-Cのどちらを使えばいいかを判断することができるのでチェックしてみましょう。
テレビはMHLに対応しているかどうかを確認します。MHLとは、USBおよびHDMI接続がしやすい映像通信の規格で、高画質なデータ転送が可能。MHL対応でないテレビの場合は、別途で変換アダプタを用意してください。
Androidでは有線接続よりも無線接続の方が楽なケースが多いでしょう。”

インスタアカウントを削除する方法は2つある?

“インスタやFacebook、TwitterなどSNSを日常的に利用しているユーザーは多いでしょう。特にインスタは若者を中心に絶大な人気を誇っており、メインのアカウントとは別に、サブアカウントを持っているという人も少なくありません。しかし、サブアカウントを作ったのはいいものの、メインアカウントばかりを使っていて、ほとんど放置されている状態…というケースって実は多いです。そこで今回は作ったのはいいものの、使っていないインスタのアカウントを削除する方法についてまとめてみましょう。
【インスタのアカウントの削除と一時削除(非公開)は違う】
インスタのアカウントを整理したい!と思った時に、整理する方法としては
・アカウントを削除する
・アカウントを一時削除する(非公開にする)
の2つの方法があります。
「削除」と「一時削除(非表示)」は画面上で見ると変わりがないのでどっちがどうなのか分かりません。どちらの方法でも、画面上からアカウントの情報が消えて、周りからは見えなくなっています。ではこの2つの違いは何なのでしょうか?違いをまとめてみましょう。
<削除>
削除とはインスタのアカウント情報が完全になくなる操作のことです。一度アカウントを削除してしまうと、そのアカウントでアップした写真に関しては、インスタ上から完全に削除されることになります。
<一時削除(非公開)>
一時削除(非公開)では、インスタの画面上からはアカウントは消えるものの、情報は残ったままの状態です。そのアカウントでアップした写真などの情報はまた削除されていない状態です。ただアカウント情報が見えなくなった状態なのが「一時削除」になります。
【インスタのアカウントを削除する方法とは?】
インスタのアカウントを削除する方法には「削除」と「一時削除」の2つがあることが分かりました。では次にそれぞれの削除方法をまとめてみましょう。
<インスタアカウントの削除方法>
インスタのアカウントを完全に削除する場合、インスタグラムのアプリからはアカウントの削除はできません。そのため、完全に削除したいという場合には、web版のインスタグラムで自分の情報にログインしなければなりません。web版のインスタにはアカウントを削除するための専用ページがあるので、そこをクリックしてみましょう。
削除方法は以下の通りです。
1、web版のインスタグラムで、自分のアカウントにログインする
2、アカウント削除のページをクリック
3、「アカウントを削除」というページが表示されたら理由を選択する
4、理由を選ぶと、パスワードの入力を求められるので入力する
5、メッセージが表示されるので「OK」を押す
6、完全にアカウントが消される日にちが表示されるので確認する
最後にアカウントが削除される日にちが表示されるので、気が変わった場合には、期限までに再びログインしてアカウントを継続するように設定すれば削除を取りやめることもできます。期限が1日でも過ぎてしまうと、情報は取り戻すことができません。もしもやっぱりアカウントを削除したくない!と心変わりした時には、早めに削除を取りやめるとよいでしょう。
<インスタアカウントの一時削除(非表示)の方法>
アカウントを一時削除(非表示)にしたい場合の操作方法も、完全にアカウント削除をする場合と同じくweb版のインスタグラムから操作を行っていきます。また、一時削除する前には、インスタのアプリに登録してあるすべてのアカウントからログアウトしておく必要があります。ログインした状態で一時削除をしても、アカウントが画面上に残ってしまうので、必ずすべてのアカウントでログアウトをしておきましょう。ログアウトは、プロフィール画面を開き、右上の3本線マークを押し「設定」を選択します。「設定」の一番下にある「ログアウト」をクリックすればログアウト完了です。
一時削除の方法は以下の通りです。
1、インスタアプリでのログアウトが完了したら、web版のインスタグラムを開く
2、一時削除(非表示)したいアカウントでログインする
3、プロフィール画面を開き「プロフィールを編集」ボタンを選択
4、画面の一番下にある「アカウントを一時的に停止する」ボタンを選択
5、停止したい理由を選択する
6、パスワードを入力する
7、完了ボタンを押す
これで一時削除が完了です。一時削除(非表示)は一時的にアカウントを削除しているだけなので、完全にアカウントを消しているわけではありません。いつでも再ログインをして復元をすることが可能です。”

eSIMとは?eSIMのメリット・デメリットを解説

“皆さんはeSIMをご存知ですか?従来はプリペイドの通信プランで活躍していたeSIMですが、楽天モバイルなどeSIMを採用する通信プランはたくさん登場しています。さらに総務省が携帯電話料金を下げる一環としてeSIM対応プランの普及を促進。ソフトバンクでは2021年7月14日~、KDDIでは8月26日~、eSIMの提供をスタートしています。ここではeSIMとはいったい何なのか?についてまとめてみましょう。
【eSIMってなに?】
eSIM(イーシム)とは、Emveddded SIMを意味する言葉で、組み込み型のSIMを意味します。通常のSIMカードではスマホ端末に挿入する必要がありますが、eSIMに関しては端末内に組み込まれた部品なので、抜き差しすることはありません。通信事業者が提供しているアプリや、通信事業者のwebサイトから通信プランを契約すれば、その場ですぐに通信プランを使用できるようになるのです。
DSDSやDSDVと呼ばれる仕様に対応しているスマホ端末であれば、普段セットしているSIMカードの他に、このeSIMでもう1つの通信プランを契約し、同時に利用することもできます。ちなみにiPhoneシリーズにおいては、XS/XS Max/XR以降モデルが、eSIMをサポートしています。また、AndroidにおいてはGoogle pixelシリーズのpixel4以降がeSIMをサポートしています。
【eSIMプランのメリット・デメリットとは?】
eSIMプランのメリット、デメリットについてまとめてみましょう。
<メリット>
eSIMプランのメリットは、ユーザーが希望するタイミングと場所で契約でき、設定を自分で行えることです。オンライン手続きで本人認証が完結する「eKYC」という仕組みも登場していて、店舗に行かなくてもオンラインサイトから操作することで、自宅で契約が完了します。また、povoやSoftbank on LINEのように、店頭サポートをなくしたことで、月額料金を安く提供できる通信プランがあるのも、eSIMのメリットでしょう。
<デメリット>
eSIMのデメリットは、オンライン申込みの手順を理解できる程度のITリテラシーが求められることです。スマホやパソコンの操作が苦手でよく分からない…という人にとっては、eSIMの契約は敷居が高い…と感じてしまうかもしれません。eSIMを利用するにあたっては、ある程度下調べを行って、仕組みを理解してから申し込んだ方がよいでしょう。
また、eSIM向け通信プランにおいては、利用する端末を頻繁に変える場合はデメリットになります。これまで主流であったSIMカードであれば、セットするモバイル端末を変えて、APN設定をすれば切り替えが簡単にできました。しかしeSIMにおいては、端末自体にセットしてあるものなので、端末の切り替えが行いにくいというデメリットが生じるでしょう。”

コストパフォーマンスで再注目されている「TCL PLEX」

“世界的に売れているスマートフォンの中でも、コストパフォーマンスに光るものがあるスマートフォンが、「TCL PLEX」です。
TCL PLEXは、価格が「約26,800円」のスマートフォンとなりますが、デザイン、カラーリングともに評価されているスマートフォンのモデルです。特に若者を中心として人気が上がっているため、海外で若者から売れ筋のスマートフォンを探しているのであれば、TCL PLEXの購入を検討するのもありでしょう。
TCL PLEXの価格の補足となりますが、Amazonでは約26,800円、楽天では約29,800円となっておりますので、選択されたオンラインストアによっては1,000円以上の損失になる可能性があります。TCL PLEXのような格安スマホに見られる問題なのですが、「実際は安売りしていないのに安売りしているかのように見せかけている」オンラインストアは存在します。
中には、キャッシュバックキャンペーンありであることを謳っているオンラインストアもありますが、契約に関して細かい条件を満たさないとキャッシュバックキャンペーン適用とならない、適用となってもキャッシュバック発生までに時間がかかる・・・といった、面倒なケースが多いので注意してください。
そのため、安全にTCL PLEXを購入されたい場合は、メーカーショップ、Amazonのような大手通販サイトを利用されたほうが無難でしょう。
また、TCL PLEXは格安スマホではあるのですが、「オーロラを模したカラーリング」など、ミドルレンジモデル、ハイエンドモデルの一部でしか採用されていない、高級感あふれるカラーリングを採用しています。今では、このようなオリジナル性の強いスマートフォンが受けているため、TCL PLEXの人気は再燃することになりました。
TCL PLEXのスペックですが、「CPUがSnapdragon675、RAMは6GB、ROMは128GB、画面サイズは6.53インチ、バッテリー容量は3,820mAh」となります。見てのとおりですが、部分的にハイエンドモデル並みのスペックを誇り、Snapdragonについても、ミドルレンジモデルの中ではほぼ最高の性能を誇るパーツが搭載されているスマートフォンです。
そのためTCL PLEXは、コストパフォーマンスでも上位にランクインしているのでしょう。”

格安SIMの支払いはクレジットカードのみの場合が多いって本当?

“格安SIMでは一般的にクレジットカードでの支払いとなっています。しかしクレジットカードを持っていない人でも契約できる格安SIMもあります。ここではクレジットカード払い以外での支払いが可能な格安SIMをいくつかご紹介しましょう。
【格安SIMではほとんどがクレジットカード支払いのみになっている!?】
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアであれば、携帯電話料金の支払いはクジレットカード、口座振替、デビットカード、ネットバンキング、銀行振り込み、コンビニ振込など、様々な方法での支払いに対応しています。
しかし、格安SIMの場合は、ほとんどの会社でクレジットカードの支払いのみになっており、支払い方法の選択肢が少ないという現状があります。大手キャリアから格安SIMに乗り換えを検討する際に、支払い方法の選択肢が少ないことがネックとなっている…という人も少なくありません。
ではなぜ、格安SIMではクレジットカード支払いが多いのでしょうか?
格安SIMの支払い方法が少ないのには理由があります。それは「コスト削減」です。格安SIMは大手キャリアから回線を借りているので、基地局を増やしたり、維持管理をしたりするコストはかかりません。さらに直営店舗も持っていないので、コストを減らしてその分、消費者にも格安な料金で提供できているのです。
支払い方法の選択肢を減らすこともコスト削減には欠かせなません。支払い方法の選択肢を多くしてしまうと、それだけ処理にかかる人手や時間が必要となってしまうからです。格安スマホはそういった手間やコストをできるだけ抑えることで、大手キャリアよりも安く提供しています。
【クレジットカードなしでも申込みが可能な格安SIMとは?】
クレジットカードがなくても申込みが可能なおすすめの格安SIMをいくつかご紹介しましょう。
・楽天モバイル
楽天モバイルでは、クレジットカード払い以外に、デビットカード、口座振替による支払いに対応しています。楽天モバイルの支払いに対応しているデビットカードは楽天銀行とスルガ銀行のデビットカードです。
口座振替に関しては、口座振替手数料として月額110円の手数料が必要となってしまいます。さらに口座振替では端末分割購入をすることができないので注意が必要です。
・LINEモバイル
LINEモバイルでは、デビットカードや口座振替には非対応です。しかし、LINEグループが取り扱っている「LINE Payカード」の支払いに対応しています。ちなみにLINE Payカード支払いに対応している格安SIMはLINEモバイルだけです。
LINE Payカードは事前に登録した銀行口座からチャージすることで利用可能。16桁のカード番号があるので、クレジットカードと同じ感覚で使用できるでしょう。事前にLINEのホームページでLINE Payカードを申込み、LINEモバイル支払い情報を入力する際に、LINE Payカードの情報をクレジットカード入力欄に入力します。ちなみにLINE Payカードの申込みはとっても簡単。手数料や年会費もかからず、審査もないので、クレジットカードを持っていない方でも簡単にLINEモバイルに契約することができますよ。
・UQモバイル
UQモバイルでは、デビットカードは支払い不可ですが、口座振替には対応しています。口座振替でも手数料が発生しないので、クレジットカードと同じ条件で申し込めるでしょう。ただし、口座振替の申込みは店頭でのみ受け付けているので注意が必要。オンラインショップや電話での口座振替の申込みは対応していません。